心の悩みや家族・対人関係のご相談に応じます。
第2セッション室
ご自身のことで
例えば・・・項目をクリック
● 自分の生き方や性格について悩んでいる
自分に自信が持てない。
人の顔色をつい、うかがってしまう。
物事を悪いようにしか考えられない。
分かれ道があると必ず大変な方を選んでしまう。
些細な部分まで気になる。完全主義と言われる。
人への苛立ち・怒りが抑えられない。
自分には発達障害や境界性パーソナリティ障害が
あるのではないか。
離婚や転職など大きな選択を迫られているが
踏み切れない。
セクシャルマイノリティの生きづらさがある。
● 人間関係が上手く行かない
対人緊張が強い。自己主張ができない。
集団が苦手。周りから浮いてしまう。
対人的な距離が上手く取れない。
パワハラ被害がある。
部下にリーダーシップを発揮できない。
上司が恐くて、何も言えない。
自分はパートナーに依存しているのでは?
決まって問題のあるパートナーを選んでしまう。
● 嗜癖・強迫行動など困った行動が止められない
アルコール/薬物依存症・ギャンブル嗜癖
摂食障害(過食、嘔吐)
自傷行為(リスカ、皮剥き、抜毛)
強迫症状(洗浄強迫・確認癖・潔癖症)
性行為への耽溺
● うつ・不安・恐怖症などの精神神経症状がある
うつ病 不安障害 不安発作 パニック障害 燃え尽き症候群
産後うつ 育児不安
漠然とした空虚感
医師にはどこも悪くないと言われるのに
頭痛・腹痛・慢性疲労感など身体症状が続く。
自分に重大な病気があるのでは、と恐い。
● 挫折体験や大切なものを失って前に進めない
様々な挫折や失敗・・・
家族や友人との離別・死別・・・
大病、事故による健康喪失・・・
精神的外傷(トラウマ)体験
ご家族のことで
例えば・・・項目をクリック
● 親として、子の問題や対応に悩んでいる
子育ての悩み・・・
育児に自信が持てない。不安が消えない。
子がかわいいと思えない。
子の将来を悲観してしまう。
子をつい叱り過ぎてしまう。優しくできない。
どこまで甘やかしていいか、分からない。
子に発達障害があるのではないか?
自分は、親にされたように、自分の子を虐待
してしまうのではないか?
子の問題の理解と対応を知りたい
チック、指しゃぶり、爪かみ
不登校・引きこもり・家庭内暴力
摂食障害、アルコール・薬物問題
● 夫婦として、互いの問題や対応に困っている
夫(妻)の問題の理解と対応を知りたい。
アルコール・ギャンブル・借金問題
DV、モラルハラスメント
お金を家に入れない、給与明細を見せない。
夫が働かない、転職を繰り返している
妻がまともな育児しない、虐待している?
家事をしない、すぐにゴミ屋敷の様になる。
夫(妻)には、発達障害があるのでは?
夫婦間でコミュニケーションが成り立たない。
姑が夫婦間に干渉してくる。姑が普通でない。
夫は姑問題に対して、間に入ってくれない。
夫(妻)が親離れしていない。すぐに帰省する。
● 子として、親子関係や親の問題に苦労がある
親の問題の理解と対応を知りたい。
アルコール、ギャンブル、浪費・借金問題
過干渉 両親の夫婦間暴力 親の子への依存
自分はアダルトチャイルド?
自分の親は依存症?自分の家は機能不全家族?
親の問題が世代間連鎖していってしまうのでは?
子を出産しても、孫に関心を持ってもらえない。
親のことを思い出すと、心を乱してしまう。
親の介護をするのに、心がとても苦しい。
カウンセラー(支援者)に対するスーパービジョンも実施しています。
カウンセラーが担当するクライアントの見立てと手立てを検討していきます。
* 見立ての方法は、「HCMカウンセリングセミナー」にて講義と演習を行っています。
詳しくは、専門家のためのHCMカウンセリングセミナーにお越しください。
〒111-0053 台東区浅草橋1-3-15-803
TEL 03 (3862)1180 FAX 03(3862)1292
Copyright © 1998 Asakusabashi Family Counsering Room All Rights Reserved